各画像形式の違いは?

画像のファイル形式はたくさんありますが、どのような違いがあるのか分かりません。それぞれの形式をどういったケースで利用したらいいか教えてください。

パソコンで扱われる画像の形式はたくさんあります。なかでも多く使われているのが、BMP、JPEG、TIFF、GIFの4つです。各形式の特徴と用途を簡単にまとめたものが下表です。

 ユーザーに最も馴染みがあるのが、デジタルカメラで撮影した画像に使われているJPEG形式でしょう。JPEGは画像を圧縮して保存します。ただし、圧縮率を上げると画質がひどく劣化することもあります。劣化した画像は元には戻せないので、グラフィックスソフトでJPEG形式に変換するときは、圧縮率をそれほど高めないようにしましょう。

 またJPEG形式の画像は、保存をするたびに「再圧縮」がかかるため、保存の度に画質が少しずつ劣化します。画像の補正や編集を何度かする場合は、JPEG画像をいったん画質の劣化がないBMP形式やTIFF形式に変換した方が無難です。補正や編集をすべて終えたあとにJPEG形式に戻せば、圧縮による無駄な劣化を防ぐことができます。

 Webページ用の画像には、JPEGのほかにGIFが使われます。色数の多い写真はJPEG、色数が少ないロゴやイラストはGIFで作られているのです。「イラストもJPEGでいいのでは?」と思うかもしれませんが、そうではありません。色数の少ないイラストでは、256色しか使えないGIFでも十分にきれいだからです。かえってJPEGで圧縮してしまうと、輪郭がにじんだりして仕上がりが悪くなります。Web用の画像を作るときは、それらを使い分けてください。

 なおGIFに似た画像形式に、PNGというWeb用画像に特化したものもあります。GIFに比べて多くの色数が扱えますが、実際のところそれほど普及していません。

●各画像形式の特徴と用途
形式(読み方) 特徴と用途
BMP
(ビーエムピー)
Windowsで標準的に使われている画像形式。無圧縮なために、ファイル容量が大きいのが難点。Windowsの壁紙などに使われている
JPEG
(ジェイペグ)
圧縮によって画質とファイルサイズが変化する形式。圧縮して劣化したものは元には戻らない。デジカメ画像やWebでの写真画像に利用されている
TIFF
(ティフ)
画質を劣化させることなく圧縮できる。この画像形式にはさまざまなバリエーションがあるため、互換性にやや問題がある
GIF
(ジフ)
扱える色数が最大256色の画像形式。使用する色数の少ないイラスト画像などを保存するのに向く。主にWeb用に使われる
PNG
(ピング)
Web上での画像表示を目的として作られた。GIF形式と似ているが、扱える色数は最大280兆色とはるかに多い





100MBz[y[W T[o|bvClick Here!