USBメモリーのファイルを消したのに使用領域が残ってしまう

USBメモリーをフォーマットして、ファイルをすべて消したのですが、なぜか使用領域が存在しています。これは何に使用されている領域なのでしょうか。

USBメモリーなどの記録メディアをフォーマットすると、メディアが初期化されて、そこに記録されていたデータはすべて消えます。しかし、フォーマット方法によっては、使用領域が存在する場合があります。

 Windows XPで、USBメモリーなどをフォーマットするときには「ファイルシステム」として「FAT32」と「FAT」が選択できます。ファイルシステムとは、OSがファイルを管理する仕組みのこと。OSはフォーマット時にデータを記録する領域とは別に、データがそのメディアのどこに記録されているかという、物理的な存在場所を記録する「管理領域」を設定します。この管理領域のサイズがFATでは小さく、FAT32では大きくなります。具体的にはFATでは、データ領域に影響を与えないサイズなのですが、FAT32ではデータ領域の一部を管理領域にするのです。

 ではフォーマット時にFATを選べばよいかというと、一概にそうともいえません。FATはMS-DOSのころから使われている管理方式なのに対し、FAT32はWindows 95のOSR2以降で対応した比較的新しい管理方式で、FATよりも優れている点があるからです。まず、FAT32はファイルの管理が効率的にできるので、メディアのデータ領域を効率的に扱えるようになります。さらに、FATでは最大4GB(Windows 95/98/Meの場合は最大2GB)までの記録領域しか扱えませんが、FAT32では2TBまで扱えます。なお、Windows XPでは標準状態ではFAT32を使うようになっています。

●ファイルシステムによって使用領域が発生する
フォーマット時に「FAT32」を選ぶと、フォーマットしても使用領域が存在する。これはFAT32の方がファイルの管理に使う領域が大きくなるため





100MBz[y[W T[o|bvClick Here!